セラミック治療で白く美しい口元を
従来の虫歯治療では、虫歯を削った部分の詰め物・かぶせ物には銀歯を使用します。保険が適用されるため費用はリーズナブルですが、口を開けたときに銀歯が目立ったり、経年劣化で金属が溶け出して歯茎が黒くなってしまったりと見た目で悩む方も多く、金属アレルギーの方は銀歯を入れることすらできませんでした。
審美歯科とは、歯の機能性だけでなく、歯の白さや歯並びの美しさにも重点を置いた治療です。最近ではセラミックをはじめとした審美性の高い補綴物が普及し、多くの歯科医院で気軽に白い歯を手に入れられるようになりました。
銀歯をセラミックに交換して「人前に出るのが怖くなくなった」「笑顔に自信が持てた」など、患者様の喜びの声もよく耳にします。当院でもセラミック(陶材)を使用した、患者様らしい美しさを引き出す審美補綴治療を行っていますので、お悩みの方は是非一度ご相談にいらして下さい。
歯科技工士が直接患者様のお口を拝見します
セラミックを使用する当院の審美自費治療では、詰め物・かぶせ物の製作を担当する歯科技工士が患者様のお口を直接確認させていただいています。歯の色は1本1本微妙に異なる上に、歯茎側と先端側とでもその色合いには差があります。製作者自身の目で患者様の歯の色や形を把握する「シェードテイキング」を行うことで、より自然できれいな仕上がりを目指します。
また、型取りの際も「個別トレー法 シリコーン精密印象」による精密な型取りを行っています。治療に対する疑問やご希望などがございましたら、遠慮なくお尋ねください。
当院で扱っている補綴物の種類
補綴物には様々な色・素材のものがあり、保険が適用されるものと適用されないものがあります。一般的に保険診療の方が費用は安価ですが、保険の範囲内でできることには限りがあります。
自費診療の場合は納得のいくまで患者様への適合にこだわり、その方に最適な素材を使った繊細な補綴物の製作が可能です。
クラウン
クラウン(かぶせ物)とは、深い虫歯を治療したあとに歯を保護する目的でかぶせる冠のことを指します。
メタルボンド
メタルボンドはフレーム(内側部分)に金属を使用し、表面にセラミック(陶材)を焼き付けて作ります。金属部分の金の含有量などのわずかな材質の違いによって、見え方や価格に差があります(金の含有量が多いほど歯との適合性が良く、きれいな色が出せます)。
※治療費は保険適用外となりますが、前歯の犬歯から犬歯の間の歯に限り、保険適用範囲内で治療が可能です。
※5年間保証付き、通常使用における破損は無料で修理・再製作いたします。(当院の定期検診を受診している方のみ)
オールセラミック
金属を一切使用しておらず、全てセラミックでできているため金属アレルギーの方にもおすすめです。メタルボンドと比べて耐久性は劣りますが、みずみずしく透き通った色を出すことができます。
インレー
比較的浅い虫歯の治療を行った場合は、インレー(詰め物)で削り取ったう蝕部分を隙間なく埋めていきます。
セラミックインレー
オールセラミックと同様、全てセラミック(陶材)でできた金属アレルギーの方も安心の素材です。見た目が良く、自然な仕上がりが期待できます。治療費は保険適用外となります。
ホワイトニング
ホワイトニングとは、歯の表面に専用のジェルを塗り、化学的に歯を白くする施術です。当院ではご自宅にて患者様自身で行っていただく「ホームホワイトニング」を実施しております。
専用のマウストレーにホワイトニングジェルを塗布し、決められた時間歯に装着する工程を繰り返すことで、段階的にホワイトニング効果を得ることが可能です。
歯の着色の主な原因

ホームホワイトニングの流れ
-
治療の説明・歯のクリーニング
ホームホワイトニングについての説明を受け、治療開始時の歯の色を確認します。必要に応じて歯のクリーニングも行います。
-
マウストレーの作製
患者様の歯型を採り、ホワイトニングジェルを塗布するためのマウストレーを作製します。完成したらご自宅にお持ち帰りいただき、その後は患者様ご自身でホワイトニングを行います。
-
ホワイトニングジェルの注入
マウストレーにホワイトニングジェルを注入します。目安として、1歯あたり米粒2つ分をご使用ください。
-
マウストレーの装着
ホワイトニングジェルを注入したら、トレーを装着します。装着時間は必ず歯科医師の指示に従ってください。ホワイトニングジェルが歯全体に行き渡っているかも確認します。
-
経過の確認
ホワイトニング効果が得られているかどうか、歯科医院にて経過観察を行います。歯科医師の指定した日にご来院ください。